こんにちは、もしもにスタジオの防災士うめいです。
このサイトでは「防災をデザインする。」をテーマに防災に関するお役立ち情報を発信しております。
防災士うめい@もしもにスタジオ 【 X・Instagtram・Youtube 】
・防災士試験に全問正解で合格。YoutubeやSNS等メディアで情報発信中
・インテリアコーディネーター/整理収納アドバイザー(詳しい自己紹介はこちら)
・埼玉県在住/子育て中の30代
今回は「Amazonプライムデー2025で買うべき防災グッズ」についての記事です。
防災グッズとAmazonプライムデーは相性が良い
Aamzonプライムデーで何を買おうか悩んでいる皆様。
防災グッズはいかがでしょうか?普段なかなか買うきっかけがない防災グッズですが、大幅値引きしていれば話は別ですよね。
AamzonプライムデーはAmazonのあらゆる品が割引される1年に1回の超お得な祭典。
実は私もECサイトの運営会社の中の人だったりするのですが「売る側としても特別な日」。
プライムデーで値引きするための特別予算を組んでいますし、プライムデーに向けて量産化や在庫の確保をします。セール価格にしても利益が出るほどの大量売上が見込めるため、大幅値下げをするのです。
さらに、防災グッズは普段あまり値引きをしません。プライムデーを逃してしまうと安く買うチャンスを逃してしまいます。
今回、Amazonプライムデーで購入すべき防災グッズを、過去の値引き状況なども調査した上でまとめました。

防災グッズは、普段買う機会がないから、できればお得に買っておきたいにゃん…♪
「非常用トイレ」は安いときにまとめ買いが鉄則
非常用トイレは、防災グッズの中でも最重要です。
「防災グッズ本当に必要なものランキング」では、他の防災グッズを抑えて非常用トイレが「2位」のランクインでした。
トイレの女神シリーズが今年最安値!
なかでも、Amazonプライムデーなどのイベントで大幅値下げするのが「トイレの女神」シリーズです。とくに、一番汎用性の高い100回分の非常用トイレはなんと39%OFFで購入可能。調べた中ではプライムデーの中で最もお買い得な非常用トイレです。
実は、4人家族の場合100回分のトイレでもまだまだ足りないです。(我が家は4人家族ですが200回分以上確保しています)値引のない時期に購入しようとすると、結構な値段になってしまいます。
防災関係者は「非常用トイレは安いときに大量購入」が鉄則ということを知っているので、セールで大量買いしています。過去の値引動向をみても、今回以上の値引はない可能性が高いです。まとめて購入してしまいましょう。


トイレの女神シリーズは、種類が多いため選ぶのに迷ったら以下の記事もご参考ください。


また、そもそも何日分の非常用トイレが必要なの?とわからない場合は以下のサイトもチェックしてみてください。


最高品質のBOS非常用トイレも大幅割引…!
安さだけでなく、品質が”最高級”のものが良い方にはBOSの非常用トイレがイチオシです。
細かい部分でも他社を凌駕するクオリティのトイレなのですが、「防臭力」「袋のサイズ」「袋の色」「小分けの凝固剤」など挙げたらキリがないほど細部までこだわって作られた商品です。
トイレカバーは、社員が暗闇で実際に様々な色のカバーを比較して「青い袋が暗闇でも見やすい!」となったため採用しているとか。実際に社員がテスト利用を繰り返し、満足する商品を作った最高峰のトイレ。
他社と比較すると、多少値段は上がりますが、品質の面では絶対に間違いのない非常用トイレです。


普段安くならない非常食こそ、プライムデーで買っておきたい
AmazonプライムデーなどのAmazonセールで忘れてはいけないのが非常食です。非常食も割引対象になっていることが多いです。ものによっては40%以上の割引率になっていることも。
業界トップシェア「尾西食品」のアルファ米が20%の値引き!
「災害時に苦手な食べ物ばかりだと辛いから、試食は大事。」ということを防災士としてお伝えしています。
特に、「アルファ米」は味によって好みがわかれるところ。意外にもチキンライスが苦手な人とか、子供がカレー味を食べれなかったりとか…。とにかく、非常時に食べるものに困らないように、食べ比べがおすすめなのです。
そんな、食べ比べるにぴったりのアルファ米セットが、なんと公式から20%オフで販売!今年に入り、お米の価格が上がっていますが、そんな中でのセール価格は嬉しいですね。そして災害時に役立つ「折り畳み計量カップ」までついてきます。
しかも、さらに安く購入する禁断の裏技がっ!
↓↓↓
「定期おトク便」対象商品なので、発注を定期おトク便にするとさらに最大15%オフで入手することも可能です。その場合、一個あたりの金額は200円代に!!なお、定期おトク便は発注後すぐに解約してもOKなので、繰り返し購入必要ない方は解約も忘れずに…。



1個あたり200円代なら「買い」だにゃん♪
アルファ化米が割引される機会って実は少なくて、前回はブラックフライデーのセール。1年に2回くらいしかチャンスがありません。これは買っておきたいです。


パックご飯 国産米 100% 180g×24個
え?待って。こんな値段になることあります?
「ライスパックはサトウのごはん派」だった私も、さすがにポチるレベルで安い。
定期おトク便の15%オフの裏技を活用すれば、ライスパックが1個102円ですよ…。国産米の大高騰時代に、破格の値段…!
パックご飯はローリングストックと相性が良く、ごはんを炊き忘れるズボラな我が家とも相性が良いです。防災定番飯ですので、ぜひこの機会に!


乾電池は、安くなっている時にまとめ買いが鉄則!
近年の防災グッズで必須アイテムになっているのは、乾電池です。
とくに、スマートフォンやラジオ、懐中電灯など、あらゆる防災グッズは「電気」がないと動かすことができません。まさに、現代社会の生命線ともいえるでしょう。
発災後1週間を乾電池だけで乗り切るには20本では足りなくなります。理想を言えば1人あたり80本は欲しいところ。
Amazonベーシックは、物価高にも負けない低価格に…!
さぁさぁ!!
ただでさえ普段から安くて、防災備蓄にも文句なしの、10年保存ができるAmazonベーシックの乾電池が15%オフ!!
そして、今から超大事なことをお伝えします。
「今回のプライムデーセールでは、絶対に48個セットを買ってください。単価が違いすぎるから。」



同じセール品でも、単価が違いすぎるから気を付けるにゃん~
8個セット…1本あたり→57円
10個セット…1本あたり→70円
48個セット…1本あたり→25円(←10年保存なのに100円ショップ並み(22円)の単価に。
【在庫切れ注意!】Amazonベーシックの乾電池は在庫制限があり、先行プライムデーからすでにカート制限が始まっていますので。お早めに!


防災におすすめの乾電池や必要本数については、過去の記事でまとめているので、ぜひご参考までに…。


最強乾電池、エボルタNEOが今年は大奮発!
私の推し、世界最高峰で、防災界隈では必須のアイテム乾電池エボルタNEO。
実を言うと昨年のプライムデーでは5%オフという、大企業らしからぬショボい(泣)割引率で購入を見送っておりました…。
しかし!今年は違います!
やってくれるぜ、我らのパナソニック!なんと、大奮発の20%オフ!これは買うしかない。
↓単3電池あるよ。


↓単4もあるよ。


個人的には単3と単4が同じ値段なので、単3が「買い」だと思います。防災グッズも単3で動くものを揃えましょうね~
「長期保存水」の購入も忘れずに
「防災グッズ本当に必要なものランキング」では、圧倒的に「水」が必要なもの1位としてランクインでした。Amazonプライムデーではペットボトル飲料はセールの対象になりやすい商品です。長期保存水ならばすぐに消費する必要もないため大量購入と相性抜群です。
保存水でプライムデーの対象商品、実はあまりないのですが‥今回のプライムデーセールではアコールの10年保存水が10%オフで購入できます。
他の保存水も見て回りましたが、「割引されてるけど単価も高い(1本500円とか…!)」が目立ったので、今回はアコールの保存水に軍配が上がります。


今回のセールでは普通のお水(長期保存でない)のほうが割引率高いので、
「ワシはローリングストックするから長期保存じゃなくても良いのじゃ!」
という方は、普通のお水かコスパ良しです。
伊藤園だと、26%オフで2Lが1本103円!
というか、こんなに重い箱に入ったお水を800円そこそこで販売しちゃって、配達員さんへの還元とかどうなっているんでしょう。永遠の謎です。


「モバイルバッテリー」は大容量&軽量の最新モデルを狙って!
今や、『災害時にスマホが電池切れ』は命にかかわります。モバイルバッテリーを持っている方は多いかと思いますが、古いものは買い替えのチャンス!
数年前に購入したものを繰り返し使っている方は、劣化している可能性もありますし、最新モデルは軽くて大容量。個人的には愛用品のAnkerのAnker Nano Power Bankが、購入時の26%オフになっているのが悔しいです…(追加で1台購入します!)
なお、割引対象はブラック・ホワイト・グレイッシュブルーの3色なので注意です!


「ポータブル電源」は異常な値引き率!絶対逃すな!
Amazonプライムデーなどのセールで何といっても注目したいのがポータブル電源ですよね。
私、メーカー中の人から聞いちゃったんですよ。
ポタ電界隈は「セールの時期が勝負だ」って。各メーカーやめたくてもやめられない。それがセール戦略。だってめちゃめちゃ売れるんですもの。この安さを知ってしまうとむしろ、セール以外で買えない。それがポタ電の宿命でもあります。
毎年半額を切るほどの異常な値引き率で販売されることがあり、この機会を逃してしまうと損!そんな、ポータル電源をご紹介します。
Jackeryのポータブル電源
Jackery『【Amazonプライムデー】この夏、史上最大級のビッグセール!Jackery(ジャクリ)のポータブル電源が最大50%OFF』というプレスリリースも出しており、本気度が伺えます。
JackeryのAmazonセール品一覧はこちらをご覧ください。
防災グッズとしてポータブル電源を購入する場合は、必ずソーラーパネルとセットで購入することをおすすめします。停電時にはポータブル電源が充電できなくなってしまうため、太陽光を使って充電を行います。
停電時でも冷蔵庫動かせるソーラーパネルセットがおすすめ
普段は手が出しづらい価格のポータブル電源も、Amazonプライムデーになれば1万円以上の値引きは当たり前。
ポータブル電源がはじめての方で、防災用の購入を検討しているのであれば、1,500Wの出力が出せる「1000 New」がおすすめ!停電しても冷蔵庫だって動かせちゃいます。
これが半額で約9万円も安くなっているのだから、お得ですよね。


Ankerのポータブル電源
ポータル電源市場ではJackryがトップシェアを誇りますが、多くのメーカーが新規参入するレッドオーシャン市場。時はまさに『ポタ電戦国時代』。そんな中、2021年に満を持して登場したのがAnkerの「リン酸鉄リチウムイオン」を搭載したポータル電源。今回のセールではAnkerも大幅値下げしているので大注目です。
Ankerはポタ電以外のモバイルバッテリーなどもラインアップが充実しており、Amazonが主戦場ということもあり大幅値下げ祭りです。ポタ電以外も半額近いセールをしているので、プライムデー期間中一度はセール品が一覧で掲載されているこちらのページからAnker商品のチェックをおすすめします。
Anker Solix C1000
「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」はざっくり言うと『安全で、高寿命なバッテリー』です。Anker Solix C1000はそのリン酸鉄をバッテリーを積んでおり、高出力を実現。1500W対応なので、家にある家電をほぼ動かすことができます。
備え・防災アドバイザーの高荷智也さんは「最もバランスの取れたベストな機種」であり、「何に使うかわからないが、何にでも対応したい」という非常時の悩みに対応できるから初めての1台として、できればこれを選んでほしい。とまで仰っています。
そんな、防災界のレジェンドが激推しするポタ電。定価は12万円近いですが、Amazonプライムデーで38%オフ!!衝撃の価格です。



メルカリでも10万円で取引されていた商品なのに…こんな値下げ!信じられない価格だにゃん…!


EcoFlowのポータブル電源
ポータル電源といったは忘れていけないのはEcoFlow。EcoFlowのセール会場も一度覗いてみるのがおすすめです。割引しすぎて、10万円以上割り引かれている製品が大量にあります…
家族と離れてしまった時のお守り「位置情報タグ」
AppleのAirTag(エアタグ)に代表される、「位置情報タグ」は災害時などに家族と離れてしまっても位置情報を頼りに再会できることがあります。
子供や高齢者の家族などに持ち歩いてもらうと、災害時にはぐれてしまっても安心ですよね。
そんな便利なタグAnker「Eufy」がプライムデーでセール中です。40%オフなのでApple純正のAirTagでは比較対象にならないほど安くなっています。



4つ入りなのに、エアタグ1個分くらいの値段にゃん…
しかもこの製品、iPhoneの「探す」アプリと連動できるから、めちゃくちゃ使い勝手が良いんです。
私も長らく愛用していますが、子どもが今どこにいるか、リアルタイムでわかるから離れても安心です。ちなみにこのタグ、昨年のプライムデーよりも高い割引率(33%オフ→40%オフ)になっています。
物価高なのに、去年より安くなっている…だと!?
今年こそ、買いのアイテムですね。


私が毎日財布に入れているタグも40%割引。
これ買ってから財布がなくなる不安から解放されました。
財布がないときに「探す」を使えば、一発で場所が特定できます。スマホから簡単に音を鳴らせるから、カバンの中にあってもすぐ発見できるし、位置情報で車に置き忘れが発覚したこともあります。超便利です。


Amazonプライムデー2025防災グッズ買うべきものまとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事はAmazonプライムデーの開催に合わせて更新を続けますので、是非ブックマークしてお得に買い物をしてくださいね。
では、良いプライムデーを!